大学院理工学研究科・数物学分野

        磁性材料物理学

ようこそ

全ての物質は原子の集まりであり,さらに原子は電子と原子核から成り立っています。この電子は電荷を持つだけでなく、微小磁石(スピン)としての性質も持っています。このスピンがどのように並んでいるかによって物質の性質は大きく変わります。 本研究室では、種々の物質のスピンの状態を調べる研究や、強い磁場とスピンとの相互作用を利用して、物質の状態を制御することで、高機能な材料を作るための基礎研究を行っています。

現在,ハード磁性体のナノ構造制御とスピン・スイッチングの研究 を発展させることで,材料物性分野のみならず,地球環境問題 への貢献も視野に入れたプロジェクト研究を展開しています. このプロジェクトでは,強磁場を用いて希土類焼結磁石の界面ナノ構造を制御する方法と,超高真空成膜装置を使用して理想界面モデルを形成して高保磁力を発現させ,そのメカニズムを解明する方法により, 貴重な戦略資源であるディスプロシウムを用いずに高保磁力を実現することを目指しています. これによってハイブリット・カー用モーター等の高温環境下用途の高耐熱性強力磁石の 性能が格段に進歩すると期待されています.

さらに貴重な戦略資源であるディスプロシウムを使わずに世界で最も大きなエネルギー積を持つネオジム磁石の保磁力を理論値まで高める 界面制御技術の開発が薄膜形成プロセスをベースに進められています.

 

スピンを制御して新機能,超強力永久磁石を開発!

 

お 礼

2022年3月18日 加藤宏朗教授の退職記念講義がハイブリッド形式(講義棟4号館212教室15:00 - 17:00)で実施されました.対面・オンラインでのご聴講を頂戴した皆様,心より感謝致します.

 

最近の出来事

2023年2月24日 山形大学元教授加藤宏朗先生が第16回(2022年度)応用物理学会東北支部貢献賞授与式にて「貢献賞」を表彰されました.おめでとうございます!

2022年4月 1日 新卒研生の3人と新M1の1人が配属・進学しました.(Member

2022年3月 31日 加藤宏朗教授がご定年により山形大学をご退職されました.永年に渡る運営・ご指導に感謝致します.ありがとうございました.(Member

2022年3月1日 B4の宇田さんが「令和3年度 情報・エレクトロニクス学科卒業研究発表会(電気・電子通信コース優秀発表賞)」を受賞しました.おめでとうございます!

2021年4月 1日 新卒研生の4人と新M1の1人が配属・進学しました.(Member

2021年3月18日 修了・卒業おめでとうございます.

2021年3月18日 B4の仲嶋さんが「山形大学工学部 情報・エレクトロニクス学科 電気電子通信コース 卒業研究優秀発表賞」を受賞しました.おめでとうございます!

2020年10月 1日 新PBL演習IIで3人が配属しました.(Member

2020年4月 1日 新卒研生の4人と新M1の3人が配属・進学しました.(Member

2020年3月20日 修了・卒業おめでとうございます.

2019年4月 1日 新卒研生の7人と新M1の6人が配属・進学しました.(Member

2019年3月21日 修了・卒業おめでとうございます.

2018年9月12日 加藤先生が日本磁気学会より「学会活動貢献賞」を表彰されました.おめでとうございます!

2018年9月 1日 新メンバーとしてB4の渡辺さんが加わりました.

2018年8月30日 B4の6名が大学院の入試に合格しました.おめでとうございます!

2018年4月 3日 新卒研生の6人と新M1の3人,そして新D1が配属・進学しました.(Member

2018年3月21日 修了・卒業おめでとうございます.

2018年3月20日 M1の大橋さんが日本金属学会春期講演大会にて「優秀ポスター賞」を受賞しました.おめでとうございます!

Kazuki Ohashi

2018年2月19日 B4の久保さんが「電気電子工学科 卒業研究優秀発表賞」を受賞しました.おめでとうございます!

2016年2月16日 B4の神尾さんが「電気電子工学科 卒業研究優秀発表賞」を受賞しました.おめでとうございます!

2013年12月5日 M2の石川さんが応用物理学会東北支部大会にて「講演奨励賞」を受賞しました.おめでとうございます!

Ishikawa

2013年3月20日 B4の小口さんが「山形大学工学部 優秀学生賞 (電気電子工学科)」を受賞しました.おめでとうございます!

2012年10月3日 JST研究員の小川さんが「日本磁気学会 学術奨励賞 (内山賞)」を受賞しました.おめでとうございます!

2011年2月17日 M2の草野さんが「電気電子工学専攻 修士論文公聴会にて優秀発表賞」を受賞しました.おめでとうございます!

2010年11月25日 M2の草野さんが応用物理学会東北支部大会にて「講演奨励賞」を受賞しました.おめでとうございます!

Kusano

 

このホームページに関するお問い合わせはstaffまで.

イベント



研究室行事

4月:研究室配属歓迎会

7月:ビアパーティ

9月:芋煮会

12月:卒研中間発表会

12月:忘年会

・・・・・

2月:卒業研究発表会

3月:離散会

 

上記の他に学生有志によるイベントは,随時開催しています.

 


sample Faculty of Engineering YAMAGATA UNIVERSITY


数物学分野HP

数物学分野


共同研究先

IMR TOHOKU UNIVERSITY
Applied Physics TOHOKU UNIVERSITY
板倉研究室(KYUSHU UNIVERSITY)
ナノテクノロジー研究支援拠点(KYUSHU UNIVERSITY)
分子フォトサイエンス研究センター(KOBE UNIVERSITY)
物性研究所(THE UNIVERSITY OF TOKYO)

学会

日本物理学会
日本応用物理学会
日本磁気学会
日本金属学会
日本磁気科学会