News/Topics

合格・受賞など

2023.9 2019年に株式会社エヌ・ティー・エスから出版された「次世代永久磁石の開発最前線」(監修:尾崎公洋 先生、杉本 論 先生)が、磁気学会出版賞を受賞されました。おめでとうございます!(元山形大学教授 加藤宏朗先生と小池教員が「第1編 磁性と構造解析、第1章 磁性と磁化反転挙動、第2節 交換結合ナノコンポジット磁石の特性発現メカニズム」を担当しました。)

2023.8 現, 高橋豊研B4生の小林さん(R6年度大学院より小池研)がR6 (2024)年度山形大学大学院理工学研究科・情報・エレクトロニクス専攻 (電気・電子通信コース)一般入試に合格しました。おめでとうございます!

2023.7 B4生の清水さんがR6 (2024)年度山形大学大学院理工学研究科・情報・エレクトロニクス専攻 (電気・電子通信コース)推薦入試に合格しました。おめでとうございます!

2023.2 元山形大学教授加藤宏朗先生がR5 (2023)年度応用物理学会東北支部貢献賞を授与されました。おめでとうございます!

2022.7 留学生のQiaoさんがR5 (2023)年度山形大学大学院理工学研究科・情報・エレクトロニクス専攻 (電気・電子通信コース)推薦入試に合格しました。おめでとうございます!

2022.2 B4生の宇田さんがR3 (2021)年度山形大学工学部 情報・エレクトロニクス専攻 (電気・電子通信コース)卒業研究発表優秀賞を受賞しました。おめでとうございます!

2021.7 B4生の宇田さんがR4 (2022)年度山形大学大学院理工学研究科・情報・エレクトロニクス専攻 (電気・電子通信コース)推薦入試に合格しました。おめでとうございます!

2021.2 B4生の仲嶋さんがR2 (2020)年度山形大学工学部 情報・エレクトロニクス専攻 (電気・電子通信コース)卒業研究発表優秀賞を受賞しました。おめでとうございます!

2020.12 B4生の仲嶋さんがR3 (2021)年度山形大学大学院理工学研究科・情報・エレクトロニクス専攻 (電気・電子通信コース)の1期生として大学院入試に合格しました。おめでとうございます!

2019. 9 B4生の常澤さんがR2 (2020)年度山形大学大学院理工学研究科・電気電子工学専攻入試に合格しました。おめでとうございます!

2018. 9 B4生の内田さんと古澤さんがR元年 (2019)年度山形大学大学院理工学研究科・電気電子工学専攻入試に合格しました。おめでとうございます!

お知らせ

10月5日(金)13:00から7−313号室(数物学分野第2会議室)にて、仮配属(PBL演習II)となったB3生(2名)との小池研究室顔合わせを行います。

9月29日(金)15:00から7−313号室(数物学分野第2会議室)にて、中澤未美子 先生から「山形大学ウェルネスプログラム」に関してご講演頂きます。

2023.7 小池教員が8月5日(土)のオープンキャンパスで情報・エレクトロニクス学科(電気・電子通信コース)の模擬講義を午前11:10〜11:50(40分)と午後14:10〜14:50(40分)の2回行います。興味を持たれたら、是非、ご参加下さい。

2023.7 8月5日(土)のオープンキャンパスで情報・エレクトロニクス学科(電気・電子通信コース)のPBL演習IIの一環として小池研の研究室究室紹介を午前10:30〜12:00(90分)と午後13:00〜14:30(90分)の2回行います。興味を持たれたら、是非、研究室へ訪問して、大学院生と卒研生からお話を聞いて下さい。

2023.7 弊学が「地域中核・特色ある研究大学の連携による 産学官連携・共同研究の施設整備事業」の採択されたことにより、12月初旬に小池研究室の実験研究室(装置・機器)が、国際事業化研究センター1階から8号館1階へ移設されます。移設に伴い、様々な方々にご協力いただきます。引き続き何卒よろしくお願い申し上げます。

卒業・修了

2023.3. M2の仲嶋さんが無事に山形大学大学院理工学研究科を修了し、B4生の吉田さんと仲野さん工学部を卒業しました。皆さんおめでとうございます!

学会発表・近況など

2023.9 小池教員が9月19日(火) - 9月22日(金)にとやま自遊館・富山大学で開催される金属学会秋期講演大会へ参加します。(共同研究先九州大学板倉・赤嶺研究室のM2 吉村さん発表。)

2023.8 小池教員が8月18日(金) - 8月20日(日)に気仙沼・大島で開催される第23回 九州・山口・沖縄磁気セミナーにて口頭発表します。

2023.6.6 M2 宇田さんがINTRERMAG2023で発表した論文(Long版とDigest版)2通が査読付きProceedingsとしてアクセプトされました。

2023.6.4-6 小池教員が九州大学筑紫キャンパス(板倉・赤嶺研究室)へ訪問しました。

2023.5.30 - 6.1 東京工業大学D3 Qiさんと進士教授がVSM測定で研究室ヘ訪問されました。

2023.5.15-19 M2 宇田さんが仙台で開催されたINTRERMAG2023でポスター発表しました。

2022.11.17 M1 宇田さんがMMM2022で発表した論文が査読付きAIP ADVANCESにアクセプトされました。

2022.10.31-11.4 M2 宇田さんがINTRERMAG2023 (virtiual)でポスター発表しました。

Poster紹介

INTERMAG2023

2023.5.18 INTERMAG2023 SENDAI で発表されたポスターです。(M2 Ryusei Uda)

MMM2022

2022.10.31 - 2022.11.4 The 67th Annual Conference on Magnetism and Magnetic Materials (MMM 2022) (virtual) で発表されたポスターです。(M1 Ryusei Uda)

2022 Joint MMM-Intermag Conference

2022.1.10 - 14 2022 Joint MMM-Intermag Conference (virtual) で発表されたポスターです。(Kunihiro Koike)

2022 Joint MMM-Intermag Conference

2022.1.10 - 14 2022 Joint MMM-Intermag Conference (virtual) で発表されたポスターです。(Kunihiro Koike)

MMM2020

2020.11.2 - 6 Magnetism and Magnetic Materials (MMM 2022) virtual Conferenceで発表されたポスターです。(Kunihiro Koike)

ICM2018

2018.7.16 - 20 21ST INTERNATIONAL CONFERENCE ON MAGNETISM (ICM2018) SanFranciscoで発表されたポスターです。(M2 Kazuki Ohashi)